2023年度合格実績 &
卒業生のメッセージ
2023年度実績
-
公立高校
学校名 合格者数 守山高校 5名 石山高校 4名 東大津高校 3名 草津東高校 7名 玉川高校 6名 国際情報高校 2名 甲西高校 1名 信楽高校 1名 -
私立高校
学校名 合格者数 立命館守山高校
フロンティア1名 立命館守山高校
グローバル1名 立命館守山高校
アカデメイア1名 光泉カトリック高校
Sコース1名 光泉カトリック高校
Aコース3名 光泉カトリック高校
Lコース2名 光泉カトリック高校
Pコース6名 光泉カトリック高校
FRコース4名 近江兄弟社高校
アーツサイエンス3名 近江兄弟社高校
ヒューマンネイチャー1名 滋賀短期大学
付属高校 Ⅱ類1名 比叡山高校 Ⅰ類 1名 綾羽高校 5名 京都女子高校 Ⅱ類 2名 京都女子高校
ウィステリア1名 京都産業大学
付属高校 特進コース2名 京都産業大学
付属高校 進学コース1名 龍谷大学付属
平安高校 プログレス2名 大谷高校 コア 1名 大谷高校 インテグラル 1名 京都文教高校 進学 1名 -
国公立大学
学校名 合格者数 大阪公立大学 2名 滋賀大学 1名 滋賀医科大学 1名 徳島大学 1名 -
私立大学
学校名 合格者数 同志社大学 6名 立命館大学 6名 関西大学 11名 龍谷大学 11名 京都産業大学 4名 近畿大学 4名 佛教大学 1名 京都橘大学 1名 大谷大学 2名 大阪電気通信大学 1名 甲賀看護専門学校 1名 洛和会京都厚生学校 1名
合格体験記
下記の体験記は「明治館レポート」という内報誌に掲載したものからの抜粋になります。
僕は中2の途中で明治館に入塾し、中学3年生から5教科を受け始めました。
最初は同じ中学校の人もいなく少し不安もあったのですが、頑張っていこうと思いました。
ただ、いざやってみると明治館の授業は学校の授業よりもずっと難しく、ついていくのに毎回大変でした。でも日々の宿題にしっかり取り組んでいくうちに、徐々についていけるようになり、実力も上がってきたことを実感するようになりました。また、明治館では中学校の定期テスト対策に力をいれてくれていたため、テスト前は授業が増えて忙しかったですが、中3にして今までで一番の点数を取ることができました。
上で書いたように中3の内容は明治館の授業を受けてから学校の授業で復習するサイクルができていたのであまり困ることはありませんでしたが、問題は中1・中2の範囲でした。学力テストでも1・2年の内容を忘れていたり、定着ができていないことが多くボロボロで、志望校に届かせるためにはこれらを何とかする必要があることを痛感していました。
そんな中、秋くらいから明治館で自習の指導が始まりました。1週間の学習計画を立て、週に一度先生にチェックしてもらいながら、「今何をやるべきか」「どれくらいやるべきか」を先生が指示してくれました。数学と社会に関しては、「全国高校入試問題集」という、全ての入試問題がのっている分厚いテキストをひらすら解きまくったのですが、これらの自習によって、完璧までとはいきませんでしたが、抜けていた基礎的な知識をしっかり理解することができたと思っています。つまずいていた大きな壁を壊してくれたことは感謝しかないです。ただし、やはり相当な労力がかかったことは事実です。後輩の皆さんには、やはり中1中2のときから理社を含めてしっかり取り組んでおくことをおすすめします。中3が全く違ってきますよ!
あと、自分が受験生のときに気づいたことが、質問することの重要さです。
秋になって自習室に通うようになり、先生にたくさん質問しに行くようになりました。僕は質問することは学びを深くする上で必要不可欠だと思うのですが、実は質問の仕方も同じくらい大切だと思います。
僕は初めの頃は分からないところをすぐに質問するようにしていたのですが、今考えると、先生の解説を聞いて満足して、分かった気になってしまっていたように思います。それに気づいてからは、分からないことがあったとき、じっくり考えてから質問に行くようにしました。すると、答えまでの途中の道筋がだんだん分かってきて、同じように質問しても、自分がどこでつまずいたかが、よりはっきり分かるようになりました。ですから皆さんにもじっくり考えてから質問に行くことをおすすめします。とは言っても一問に1時間2時間かけてしまうと効率が悪くなるので、30分ぐらいを基準にするのがいいと思います。
最後に、ここまで成長できたのは、明治館に通わせてくれた両親、授業や自習で色んなことを教えてくれた先生たち、同じクラスで一緒に勉強したクラスメイトのおかげ、すなわち周りの人のおかげだと思っています。高校でも、周りの人への感謝を忘れずに頑張っていきたいと思います。